Tweets at 2021-02-24


本書は、2009年のイタリア・ラクイラ地震で地震学者が地震発生前に大地震の兆候がないと判断し、それが記者会見で発表されたことが被害拡大につながったとして禁錮6年の有罪判決を受けたところからはじまる。 (2015年にイタリア最高裁が… https://t.co/CmqN9tNXj3 in reply to o_ob

第1章では、東日本大震災や原発事故における専門家・御用学者が何故、結果として噓となるような発言をしたのか、そして真実とも言い難いが、ある程度の真実味を持つTwitterでの一般の方々の知恵の事例を紹介しつつ「知とは何か」について質問を投げかけている。 in reply to o_ob

集合知についての紹介をすると同時に、スロウィッキーの『みんなの意見は案外正しい』を痛烈に批判している。コラムニストが書いた「読み口が興味深くて、わかった感じになるけど、結局何も解き明かしていない書籍」の論理的な甘い個所を論破していくあたりは爽快感がある。 in reply to o_ob

(自分も『みんなの意見は案外正しい』を読んでいた2009年ごろ、Twitterが台頭しつつある時代において数量の推測を中心とした集合知の話は若干の違和感があったし「まあこんなもんだろうな」と思って読んでしまっていたのだが) in reply to o_ob

実際、その当時の世の中における『集合知』とは、より進んでいて、Twitterのような主観情報だけでなく、ビッグデータとしては『Tポイントカード』のような購買情報まで広く浸透しつつあった。 一般の人々の理解とは別として。 in reply to o_ob

スロウィッキーのいう集合知の要素「分散性・独立性・多様性」痛烈批判しつつも、それぞれの要素を「結局は多様性」と整理していき、認めてもいる。 in reply to o_ob

スロウィッキーを痛烈批判しつつもスコット・ペイジ「『多様な意見』はなぜ正しいのか」 https://t.co/qpBEVs4jip を数学的なアプローチで評価している点は共感が持てる。 in reply to o_ob

集合知定理 「集団誤差」=「平均個人誤差」―「分散値」 計算してみると、 (A – R)^2 = A^2 – 2*A*R + R^2 なので、 2AR が残る、(2)-(3)も -2X(N)Rと-2X(N)Aが残る…。 私のほ… https://t.co/KVepiXT02K in reply to o_ob

推論統計学を使った4択クイズの証明はすばらしいし、 個々の住民は合理的な価値判断をしているのに、 選挙の投票による勝者は「住民の総意」としては非合理な価値判断になるという解説も上手だなとは思いました。 とりあえずまた朗読配信してみようと思います! in reply to o_ob

@ishizukaclass 「アーミー」…なんだか危険な香りですね… まあ私が言っていることは正しいかどうかわかりませんし、何より学生さんは時代の鏡として移り変わっていきますので、現場の先生方は今までの常識を覆されながら、柔軟… https://t.co/SNPEk96Ja1 in reply to ishizukaclass

なんか間違ってたら申し訳ないのでこちらにまとめておきました この本自体は面白かったので、また時間作って朗読配信したいとおもいます! https://t.co/qspFH50xhu in reply to o_ob

@ishizukaclass 実は私の前職の研究室も他から見たらアーミーっぽいところがあったと思いますよ! でも集まっている学生は高い山に登ってみたい人や、まだ名前のついていない能力で、何とか自力で生きていかねばならない人たちが… https://t.co/X2hlI6Kxry in reply to ishizukaclass

#黒い津波 ちょっと前の特集だけど、なかなか興味深いし、記憶が風化しないうちに最低限の知識として知っておきたい。 黒い津波 知られざる実像|東日本大震災 あの日から8年|NHK NEWS WEB https://t.co/O7HsqhbRhf

@michisato @ishizukaclass これかー https://t.co/E9T9kpnEn0 むかし実験室にあった磁気式モーションキャプチャーの近くに行くと、銀歯が痛むのもこれだったのかな・・・? in reply to michisato

@HydryHydra 良き突込み ありがとうございます! Aは推測大会に参加した人の推測した値の平均 Rは真値なので関係がない 期待値E[AR]=0と理解してよいと思います ★西垣先生は「読者諸賢は、紙と鉛筆を使って、確認していただきたい」と書いているのでその通りでした in reply to HydryHydra

@HydryHydra これまさに「集合知とは何か」を如実に表したケースね…。 ※クラシックな集合知の考え方では、数学の問題は解けない、ということになっているけど。 in reply to o_ob

@ishizukaclass 「努力は若いうちのほうがいい」というのは真実なのですが、 「若いうちのトラウマ」も一生を左右するので、リセットボタンやクイックセーブが使えない現実の世界では、できるだけ速い更新頻度で見てあげるしかないかなと思います in reply to ishizukaclass

@ishizukaclass @michisato ガルバニー(ガルバニック)電流…これは奥歯で銀紙をかんだような痛み…確かにこれもよくある…(銀歯自体は1本しかないので場所特定しやすい) in reply to ishizukaclass

@hachiya 八谷先生のSDGs懐疑論は大変興味深く拝見しております。 教育の現場ではびこるSDGs妄信論は「議論することで人類をどこにもっていきたいのかがわからない無責任論者」という点で大賛成です。 一方で、技術と使われ… https://t.co/DrmOfav22t in reply to hachiya

@HydryHydra ちょっとその(x_i-R)と(x_i-R)でつながってるあたりがよくわからないのですが、 集合知定理 「集団誤差(A-R)^2」=「平均個人誤差A」―「分散値σ(A,X)」 集合知による推測の誤差「集団… https://t.co/dDKIlYSs0n in reply to HydryHydra

@hachiya その辺の「行ってみないとわからんぞ」という議論はもっとされるべきだなと(先ほどの番組見ていても)思いました…。 例えば水問題も衛生面では確かに整備されたほうがいいのだけど、乳児医療や出産環境整備のほうが先なので… https://t.co/u2X7GwZqCO in reply to hachiya

@hachiya SDGs個々の課題設定、日本の多くの皆さんに関係なさそうな課題も多くあるし、そもそも持続可能な「開発」って何かを個々人が考える必要があると思いますし。 しかし"SDGs商品"で括られたりすると ・免罪符による思… https://t.co/5c6jlse501 in reply to hachiya

@HydryHydra 縦書き書籍の原文と疑問は書き写してみたのですが https://t.co/qspFH50xhu たぶんここがわからなかった変形です↓ Mean([2x_i-A-R][A-R])= [2Mean(x_i)-A… https://t.co/yri1ERmQ3U in reply to HydryHydra

@HydryHydra ありがたかった点 ・誤差(縦書き書籍での"誤差"が何を意味しているのかわからなかった→式の通り) ・定理、どれも2乗で問題ないことが分かった ・AとRの絡んだクロス項をどうやったらきれいに消えるのか(わか… https://t.co/o1mQLD3Sf7 in reply to HydryHydra

朝の配信終わり 「自分、好きですか?」 自分が好きになる事でいいことあるよ というおはなしでした 今日も自分大好きでいこう! ご視聴ありがとうございました #REALITY https://t.co/XKRsc0i1hc https://t.co/9mek6mgI9k

これ開発したものも素晴らしいけど 素晴らしい交流だな…元アルバイト学生が作ったツールが本社の開発チームに届く… https://t.co/6wqP1xMrJ7

RT @apple_yagi: TSUTAYAでアルバイトしていた学生エンジニアが退職するので置き土産に業務効率アプリを開発した話 [#firebase] on @Qiita https://t.co/UV22MwHAyc

@ishizukaclass 教育機関って、ろくに従業員が教育されない割に責任感と責任だけは負わされるパラドックスがありますのでお気をつけて… in reply to ishizukaclass

花粉ちょっと身体に入っただけでこんなによわる俺ちゃんチョロすぎ

Spiral Galaxy M66 from Hubble via NASA https://t.co/DBa2DV3esz https://t.co/ATxpudDAeg

お仕事おわりー!

めっちゃ逆風で大変とは思いますが、 大会が実施できるにせよできないにせよ 完走することを応援したいと思います https://t.co/jtkYw2Bk1x

この激動の1年、きちんと準備して進めるのえらい。っていうか「発明家」として住みたい。 トヨタの未来都市、2月23日着工「ウーブン・シティ」10の疑問 https://t.co/sGbCrV6hFX

知事Tuber動画 M・A・S・K(マスク)とは M:適切なマスクの着用 A:アルコール等で消毒 S:アクリル板等でしゃへい K:距離と換気、冬は加湿 神奈川県民だけど はじめて聞いたわ… 感染防止対策をトコトン徹底 -神奈… https://t.co/47tSeyjyio

何だか知らぬが今日の Twitterランドは怒ってる人が多い様子 怒るよりも自分がどうなったら 楽しく生きられるか考える そういう努力をしようぞ